色塗りは楽しいけれど…

コピックでイラストを

描いていると時々

「インクが切れて続きができない!」

なんてことが起こります。

補充用インクが手持ちにないけれど

近い色がある場合は自分で

作ってしまうのも良い方法です。


丁度もうすぐB000が切れそうなので

作ってみました。

材料となる色番号は

B01と0になります。


空ボトルも売っていますが、

今回は元々B91が入っていたものを

きれいに洗ってから使用しています。

蓋の印字は紙やすりなどで

きれいにとれます。

(やすりなので細かい傷が

できますが仕上げに#3000~#4000で

磨けば気になりません。

目が細かい紙やすりは

ホームセンターなどで売ってます。)

元の色と作ったものを

紙に書いたり垂らしたりして

濃度の様子を見ながら

少しずつ調整していきました。

撮影環境の影響で

元の色より少し薄く見えますが、

実際は同じ色合いです。

蓋やボトルの側面に

どの色で作ったか

書いたラベルを貼ると

判りやすいです。


同じ色味にするには作りたい色と

同じ色相・明度の色で作ると

イメージに近いものが

出来上がります。

「色相なんてわからないよ!」

という方は公式サイトにも

“コピックカラーシステム

Color wheel“

という名前で掲載されていますので

そちらを参考にしてみてください。


今回出来上がったインクは

そのままB000に補充して

使う予定です。

コピックスケッチオリジナル

といってインクが入っていない状態の

コピックも売られているので、

インク作りに挑戦する際は

空ボトルと合わせて

揃えることをお勧めします。


使い終わったインクボトルを

洗って再利用する場合は

作りたい色と近い色が

入っていたインクのボトルか、

もしくは作りたい色と同じ色相で

色系統・明度の番号が小さいインクが

入っていたものを使うと

洗い残しが少しあっても

「元の色と混ざって

なんか違う色になってる!?」

ということが起こりにくいです。

(※まったく起こらない訳では

ありません。)


ではまた。

瑠璃の枠

星空 一慧の絵ブログです。 外部SNS(Instagram、Twitter etc...)で アップロードしているものと同じです。 たまに文章で綴ります。

0コメント

  • 1000 / 1000